2018年3月6日のドッグニュースです。犬やペットに関するニュースを集めています。
掛川で東日本大震災パネル展
菊川市のどうぶつ共生防災ネットワークは、避難時に小型犬などを包み込む風呂敷の使い方やペット用の段ボールハウスなどを展示した。長谷山鈴江代表は「災害時にペット同伴で生活できる避難所は全国的にもほとんどない。日ごろから避難方法を考えておくのが大事」と話した。 最終日の十一日午後一時三十分から、同 …
引用元はこちら
動物画家が講師を務める「フォスターアカデミー・セミナー」渋谷で開催 [2018.3.5]
保護犬や保護猫について知りたい、飼い主のいない犬猫の問題に関心がある人が、動物ボランティアとして活躍できるきっかけ作りや、動物の保護活動の現状を紹介する公開講座「フォスターアカデミー・セミナー」が、3月10日(土)、東京/渋谷にあるヤマザキ学園大学で開催される。 ヤマザキ学園大学は、動物福祉を向上させる …
引用元はこちら
宮下公園の工事用仮囲いにストリートアート NPO、美大生らと制作
渋谷で愛犬とはぐれた少女が、街中で多様な人たちと触れ合い・助けられながら愛犬と再会する」ストーリーに仕上げる。イラストの中には、盲目の人やLGBTのカップル、車いすのスポーツ選手、ストリートミュージシャンなど50人以上が登場する。 アートの制作には武蔵野美術大学、女子美術大学、桑沢デザイン研究所、東洋 …
引用元はこちら
フォルクスワーゲン、「インターペット〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜」でペットとのライフスタイルを紹介
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、3月29日〜4月1日(一般公開日:3月30日〜4月1日)に東京ビッグサイト(東京都江東区有明)で開催される国内最大級のペットイベント「インターペット〜人とペットの豊かな暮らしフェア〜」に出展する。入場料は2000円(中学生以上)で、小学生以下およびペットの来場は無料。
引用元はこちら
三協アルミ、ペット用リードを簡単に固定できる収納式フック発売
三協立山 三協アルミ社(富山県高岡市)は、片手でペット用リードを簡単に固定できる「ドギーフック」を3月1日に発売。ペット関連商品を拡充する。 中央をワン … このほか、人工木デッキ「ひとと木2」のオプションとして、ペットがデッキ下に潜り込まないようにする「床下メッシュ囲い」をラインアップした。ブラック、シルバーの2色。2 …
引用元はこちら
キンタロー。「PV稼ぎか」と炎上 ペットロスは幻覚を見るほど深刻な病気なのに…
また、台湾出身の歌手であるジュディ・オング(68)は2016年の『爆報! THEフライデー』(TBS系)で、ペットロス症候群を患い血圧や血糖値などあらゆる数値が悪化したと告白。さらに幻覚やうつ状態などの症状も現れたと、壮絶な体験を語っている。他にも、中川翔子(32)や柴咲コウ(36)、篠田麻里子(31)なども、愛犬・愛猫 …
引用元はこちら
セレブなのに「豚クサ臭」!? “ペット30匹”のモデルM、高級住宅街で“鼻つまみ者”(漫画)
音や匂いなど、個々の生活における習慣が引き起こす「ご近所トラブル」。昨年8月には、騒音を発端とした刑事事件まで発生しているが、何気ない生活音が、他人にはとってはひどい“雑音”として揉め事に発展したりなどは、一般人の間でもよくあること。 とりわけ、名が知られた有名人ともなると、“ご近所トラブル”が発生する確率 …
引用元はこちら
激動激動、また激動 佐伯泰英
物書き稼業は行き詰まっていた。コロが亡くなって1年、友人に仕事の愚痴ばかり電話で訴たえていた。彼女も柴犬(しばけん)を飼っており、わたしの愚痴がペットロスにあると考えたようだ。ある日、「ちょっと付き合って」と誘いを受けた。連れていかれたのは住宅街の一軒でガレージのような土間に無数のタオルが干されていた。
引用元はこちら
ブタが「おいちいね!」とピザを食べる映像が話題に!豚肉食べられなくなりそう。
我々は雑食で野菜のみならず、肉も食べます。当然その中には「牛」「ブタ」「羊」といった同じ哺乳類もあるわけで、食べれば「おいしい」と感じるのです。しかし、それらをペットとして飼うこともあり、なかなか複雑な心境になるわけですが、今回紹介するブタさんたちはそんなペットであります。今後豚肉が食べられなくなるのかもしれ …
引用元はこちら
ザギトワ選手に秋田犬の贈呈が難しい? 大型犬不可のマンションと、猫も飼っている!
また、ザギトワさん宅ではすでにネコのチンチラ2匹を飼育しているが、モーニングショーがペットショップ店員に聞くと、チンチラと秋田犬の相性はよくないという。 石原「(マサルを)屋外で飼うにしても、寒かったら困るので、大変ですよね」. 羽鳥慎一「秋田犬は寒さに強いとは言われていますが、(モスクワは)秋田とはちょっと違う …
引用元はこちら
ホームクリーニング機と乾燥機 韓国で売り上げ急増
売り上げの急増は粒子状物質や黄砂の影響と分析される。この二つの家電を使えば洗濯にかかる時間が減らせることも、共働き家庭などに歓迎されている。乾燥機には洗濯物に付いたペットの毛を落とす効果があり、ペットのいる家庭の需要も伸びている。イーマートで1〜2月に乾燥機・スタイラーを購入した人のうち、76.4% …
引用元はこちら
キャンピングカーユーザーへの調査 ペットなどの家族構成によって行動に特徴が現れる
一般社団法人日本RV協会(所在地:東京都町田市、会長:降旗 貴史)は、キャンピングカーを所有または興味を持っている方に「新しい家族やペットに関する意識」についての調査を行ない … その結果、子供がいる家庭、ペットがいる家庭、ひとりでのユーザーなど、家族構成によって使い方が大きく違っていることが分かりました。
引用元はこちら
公衆トイレ VS ジアイーノ、乗車人数最多のJR新宿駅内化粧室で脱臭決戦。
これまでに総合病院、育児施設、宿泊施設、予備校、コールセンター、動物病院、ペットショップ、介護施設等、様々な公共の場でも採用・導入されてきました。2017年9月15日、ご家庭での強い除菌・脱臭ニーズにお応えするために、家庭用として15畳用、10畳用の2タイプも発売。脱臭ニーズとしてはペットオーナーを中心にご …
引用元はこちら
話題のマイクロシンAH インターペットで販売 3月29日(木)から4月1日(日)東京ビックサイトにて
昨年末に日本での販売を開始したマイクロシンAHは世界で唯一FDA(米国食品医薬品局)の認証を取得したペットのスキンケア製品です。FDAは非常に難しい国際基準でこれをクリアした製品は世界レベルでの安全性と信頼性が認められています。アルコール、ステロイド、抗生物質、人工保存料、人工着色料を一切含まず …
引用元はこちら
犬との出会い、産まれた環境を知る
飼い主と犬や猫との出会いはペットショップが圧倒的に多い。 ペットフード協会(東京)によると2017年10月時点で、犬は約892万匹、猫は約952万6千匹が全国で飼育されていると推計される。犬は「ペットショップで購入」が47・1%と最も多く、次点の「業者のブリーダーから直接購入」16・7%の3倍近くに上る。猫は「野良猫 …
引用元はこちら
ペットの毛や花粉、工作や料理の後片付けに! ケルヒャーのスティッククリーナーが万能すぎる
高圧洗浄機でおなじみのケルヒャーが、面白いものを発売した。その名も「スティッククリーナー」。なんだよ、スティック掃除機かよ! と思うことなかれ。確かにクリーナーはクリーナーなのだが、筆者が名づけるなら「電気ホウキ」(笑)。だっさいネーミングだけど、的確に表現できていると自負している。 3月1日に発売した家庭用 …
引用元はこちら
なぜ犬のお腹から音がするのか?〜ギュルギュル音はどんな意味?
愛犬のお腹がグーキュルル。お腹が空いているのかな?それとも調子が悪いのか…? 私たちのお腹が音を鳴らすように、犬のお腹(胃)も賑やかに音を出すことがあります。時々のことであれば心配の必要はありませんが、頻繁に大きな音が聞こえてくるなら、健康に問題がある兆候かもしれません。 一般的な原因としては、 …
引用元はこちら
奇跡的なビジュアルのニャンコ
フランス・パリで暮らすブリティッシュ・ショートヘアのナルニアは、2017年3月28日生まれのオス猫くん。透きとおるような青い瞳と、左右で全く異なるカラーのお顔を持った、唯一無二のニャンコなんです。顔の向かって右半分は真っ黒で、左半分はグレー。首元と後ろ足の先っちょだけ真っ白で、ボディー全体は真っ黒。
引用元はこちら